
建設業許可の要件 ②「専任技術者」
・専任技術者が営業所ごとにいること
第2の要件は、専任技術者が営業所ごとにいることです。
専任技術者とは、簡単にいうとその業務について専門的な知識や経験を持つ者で、営業所でその業務に従事する者のことです。
《専任の者とは?》
その営業所に常勤して専らその職務に従事することを要する者をいい、他社で常勤することはできません。
また、次に掲げるような者は、専任の者とはいえません。
(1)住所が勤務を要する営業所の所在地から著しく遠距離にあり、常識上通勤不可能な者
(2)他の営業所(他の建設業者の営業所を含む)において専任を要する者
(3)他に個人営業を行っている者、他の法人の常勤役員である者等他の営業等について専任に近い状態にあると認められる者
なお、専任技術者は、建設業の他社の技術者や、建築士事務所を管理する建築士、専任の宅地建物取引士等他の法令により選任を要する者と兼ねることはできません。ただし、同一企業で同一の営業所である場合は、兼ねることができます。
《実務経験とは?》
許可を受けようとする建設工事の施工に関する技術上のすべての職務経験をいい、ただ単に建設工事の雑務のみの経験年数は含まれませんが、建設工事の発注にあたって設計技術者として設計に従事し、又は現場監督技術者として監督に従事した経験、土工及びその見習いに従事した経験等も含まれます。
実務経験の期間は、具体的に建設工事に携わった実務の経験で、当該建設工事に係る経験期間を積み上げ合計して得た期間です。ただし、経験期間が重複しているものにあっては二重に計算することはできません。
《その他》
2つ以上の業種の許可を申請する場合において、そのうち1つの業種につき要件を満たしている者が、他の業種についても要件を満たしているときは、当該他の業種についても同一人が営業所の専任技術者になることができます。
勤務場所が同一の営業所である限り、経営業務の管理責任者と専任の技術者を兼ねることができます。
指導監督的な実務経験とは、建設工事の設計又は施工の全般について、工事現場主任者又は工事現場監督者のような立場で工事の技術面を総合的に指導監督した経験をいいます。したがって、発注者から最初の元請負人として請負った建設工事に関する経験であり、発注者の側における経験又は下請負人としての経験は含まれません。
《専任技術者になれるのはどんな人?》
・一般建設業許可の場合
許可を受けようとする業種が一般建設業許可の場合
(1)許可を受けようとする建設業に係る建設工事に関し、大学(高等専門学校・旧専門学校を含む)指定学科卒業後、許可を受けようとする業種について3年以上、高校(旧実業学校を含む)の場合、指定学科卒業後5年以上の実務経験(※1)を有する者
(2)学歴資格の有無を問わず、許可を受けようとする業種に係る建設工事について10年以上の実務経験(※1)を有する者
(3)許可を受けようとする業種に関して(別表参照)の資格を有する者。その他、国土交通大臣が個別の申請に基づき認めた者
※1 実務経験とは? 許可を受けようとする建設工事の技術上の経験をいいます。具体的には、建設工事の施工を指揮・監督した経験及び実際に建設工事の施工に携わった経験のことです。また、「実務経験」は請負人の立場における経験のみならず、建設工事の注文者がわにおいて設計に従事した経験あるいは現場監督技術者としての経験も含まれます。ただし、工事現場の単なる雑務や事務の仕事に関する経験は含まれません。
・特定建設業許可の場合
許可を受けようとする業種が特定の場合
(1)許可を受けようとする業種に関して、国土交通大臣が定めた試験に合格した者、または国土交通大臣が定めた免許を受けた者
(2)一般建設業の要件(1)~(3)いずれかに該当し、かつ元請として消消費税含む4,500万円以上の工事(平成6年12月28日前にあっては3,000万円、さらに昭和59年10月1日前にあっては1,500万円以上の工事)について2年以上指導監督的な実務経験(※2)を有する者
(3)国土交通大臣が、(1)(2)に掲げる者と同等以上の能力を有すると認めた者
(4)指定建設業(土木工事業、建築工事業、管工事業、鋼鉱造物工事業、舗装工事業、電気工事業、造園工事業の7業種)については、(1)または(3)に該当する者であること
(※2)指導監督的な実務経験とは? 建設工事の設計又は施工全般について、工事現場主任又は工事現場監督のような資格で、工事の技術面を総合的に指導した経験をいいます。
注:他の事務所の技術者を兼ねることはできません
同一営業所内において、2業種以上の技術者を兼ねることはできますが、他の事業所又は営業所の技術者と兼ねることはできません。
専任技術者資格対応表
以上、建設業許可の要件の専任技術者についてでした。
建設業許可関連記事
- 建設業許可取得状況一覧
- 建設業の許可について
- 建設業許可の概要
- 建設業許可の概要 その2
- 建設業許可の要件 経営業務の管理責任者
- 建設業許可の要件 誠実性
- 建設業許可の要件 財産的基礎
- 建設業許可の要件 欠格要件
- 建設業許可申請書一覧
- 建設業許可料金一覧
建設業関連ブログ
- 岩手県の事業者で建設業許可を取得しました!
- 建設業許可、取得しました。
- 盛岡市の建設事業者様の建設業許可取得しました!
- 「決算変更届出書」の提出してきました。
- 建設業許可取得後の業種追加
- 許可の一本化
- 建設業許可取得しました!
- 建設業許可取得しました!
- 「決算変更届」の提出忘れたらどうなる?
- 「決算変更届」提出完了!
- 「決算変更届」提出完了!
- 更新 + 業種追加 完了しました!
- 「建設業許可」取得しました!
- 「建設業許可」更新完了!
- 建設業許可の「経営業務の管理責任者」について簡単に
- 建設業許可の「専任技術者」について簡単に
- 建設業許可の「誠実性」について簡単に
- 建設業許可の「財産的基礎」について簡単に
【岩手県・盛岡市】
建設業許可のことなら盛岡市門の行政書士シャイン法務事務へお気軽にお問い合わせください。
コチラからも、ご相談・お問い合わせも受け付けております。
行政書士シャイン法務事務所の公式LINE@です。お気軽に!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓


※LINE@でのご相談・お問合せの内容は行政書士シャイン法務事務所とご相談者様とのやり取りとなりますので、他者には閲覧できませんのでご安心ください。
どんなご依頼、ご相談でも誠実に対応いたします。
*******************************
行政書士シャイン法務事務所
代表 舘洞 明(TATEHORA AKIRA)
〒020-0823 岩手県盛岡市門1-8-13
TEL/FAX 019-618-8432
お気軽にお問い合わせください。019-618-8432受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]
お問い合わせ最近のブログ
- 産業廃棄物収集運搬業許可の更新完了しました。岩手県の産業廃棄物収集運搬業許可更新完了しました。 今回の業 …
- 建設業許可の「更新」完了!(岩手県盛岡市)岩手県知事許可の更新業務完了しました。 今回のご依頼内容は、 …
- 建設業許可の「業種追加」完了!(岩手県盛岡市)岩手県盛岡市の建設業者様で「業種追加」完了しました。 今回の …
- 建設業許可の「業種追加」完了!(岩手県盛岡市)建設業許可「業種追加」完了しました。 今回は、建設業許可の「 …
- 建設業許可の「決算変更届」完了!(岩手県盛岡市)建設業許可の「決算変更届」完了しました。 建設業許可の決算変 …
- 建設業許可取得完了!(岩手県紫波郡矢巾町)岩手県紫波郡矢巾町の事業者様で建設業許可取得しました。 今回 …
- 建設業許可の「決算変更届」業務完了建設業許可の「決算変更届」完了しました! 今回ご依頼いただい …
- 岩手県知事許可「建設業許可」取得完了。建設業許可取得代行業務完了しました。 岩手県盛岡市の建設業者 …
- 建設業許可の取得完了しました(岩手県盛岡市)岩手県盛岡市で塗装工事・防水工事を営れている建設業者様で「建 …
- 建設キャリアアップシステム認定アドバイザー就任しました。建設キャリアアップシステム認定アドバイザー就任 建設キャリア …
- 解体工事業の登録について「解体工事業」を始めるには 解体工事業を営もうとする場合、当 …
- 「電話無料相談会の開催」【行政書士会広報月間】岩手県・盛岡市「電話無料相談会」開催! 岩手・盛岡 岩手県行政書士会盛岡支 …
- 建設業許可の「決算変更届」完了(岩手県知事許可・一般建設業・盛岡市の合同会社)前回提出した建設業許可の「決算変更届」完了しました。(岩手県 …
- 「特定建設業許可」とは?建設業許可の「特定建設業許可」とは? 提携先の事業者様からご …
- 建設業許可の「決算変更届」提出完了(岩手県盛岡市・合同会社・一般建設業・知事許可)建設業許可の「決算変更届」提出完了(岩手県盛岡市・合同会社・ …
- 電気工事業登録について電気工事業と建設業許可の関係 電気工事業を(一般用電気工作物 …
- 「解体工事業」専任技術者の経過措置期限について解体工事業の専任技術者の経過措置期限について。 令和3年4月 …
- 建設キャリアアップシステムとは?事業者のメリットは?(岩手・盛岡)建設キャリアアップシステムとは? 2019年4月から本格運用 …
- 建設キャリアアップシステムとは?技能者のメリットは?(岩手・盛岡)建設キャリアアップシステムとは? 2019年4月から本格運用 …
- 「建設キャリアアップシステム」導入サポート開始します。【建設キャリアアップシステム】 2019年4月から本格運用が …
- 建設業許可の「決算変更届」の提出完了。(岩手県盛岡市)建設業許可の「決算変更届」の提出完了。(岩手県盛岡市) 今回 …
- 建設業許可の「決算変更届」提出完了。(岩手県・盛岡市)建設業許可の「決算変更届」の提出完了(岩手県・盛岡市) 「決 …
- 「建設業許可」取得しました。(岩手県奥州市・岩手県知事許可・一般建設業)「建設業許可」取得。(岩手県奥州市・岩手県知事許可・一般建設 …
- 盛岡八幡宮の「どんと祭り」1月15日盛岡八幡宮の「どんと祭り」に参加してきました。 玄関に飾った …
- 盛岡市の「家賃支援給付金」盛岡市の家賃支援給付金:盛岡市地域企業者「家賃等支援給付金」 …
- とび・土工工事業の「建設業許可」を実務経験10年で取得しました。(岩手・盛岡)岩手県盛岡市の事業者様でとび・土工工事業の「建設業許可」を実 …
- 岩手県盛岡市の事業者で建築一式工事の「建設業許可」を実務経験10年で取得しました。岩手県盛岡市の事業者様で建築一式工事業の「建設業許可」を事務 …
- 前回の続き「家賃支援給付金」振込手続き完了(岩手・盛岡)「家賃支援給付金」の振込手続き完了:2件分(岩手・盛岡) 前 …
- 岩手県の産廃講習日程について(産業廃棄物収集運搬業許可)岩手県盛岡市の産廃講習日程 【産業廃棄物処理業許可の新規収集 …
- 岩手県盛岡市の事業者様で建設業許可の「更新」完了。盛岡市の事業者様で建設業許可の「更新」完了しました。 今回の …
- 盛岡市の事業者様で建設業許可の「変更届」提出しました。岩手県盛岡市の事業者様で建設業許可の「変更届」の提出しました …
- 岩手県盛岡市の事業者様で建設業許可の「決算変更届」の提出完了しました。盛岡市の事業者様で建設業許可の「決算変更届」の提出完了 盛岡 …
- 「家賃支援給付金」申請~振込手続き:2件分(岩手・盛岡)盛岡市の法人事業者様で「家賃支援給付金」の申請完了しました。 …
- 「持続化給付金」申請~給付(前回の続き)盛岡市の個人事業者様で「持続化給付金」給付されました。 今回 …
- 「産業廃棄物収集運搬業許可」取得しました。(岩手・大船渡)岩手県の事業者様で福島県の「産業廃棄物収集運搬業許可」取得。 …
- 小規模事業者持続化補助金〈一般型〉について【岩手・盛岡】小規模事業者持続化補助金〈一般型〉とは? 《小 …
- 岩手県盛岡市の事業者様で建設業許可の「決算変更届」の提出完了しました。岩手県盛岡市で主に足場設置工事を営んでおられる法人の事業者さ …
- 「持続化給付金」の申請完了。岩手県盛岡市の個人事業者様の「持続化給付金」の申請完了しまし …
- 岩手県の事業者様の建設業許可の「決算変更届」提出完了しました。岩手県の事業者様で建設業許可の「決算変更届」の提出完了! 今 …
- 改正建設業法施行後の建設業許可に係る変更点社会保険への加入 社会保険への加入が建設業許可の要件となりま …
- 改正後の建設業許可の「経営業務の管理責任者」について(岩手・盛岡)改正後の「経営業務の管理責任者」の要件 令和2年10月1日か …
- 個人事業の建設業許可業者が個人から法人化(法人成り)したら建設業許可業者の個人からの「法人成り」について 個人事業で建 …
- 建設業許可の「営業所の新設」について簡単に(岩手・盛岡)建設業許可の「営業所の新設」について分かりやすく簡単に(岩手 …
- 岩手県の事業者様で「建設業許可」取得しました!(岩手県知事許可・一般建設業)岩手県の事業者様で「建設業許可」取得しました!(岩手県知事許 …
- 建設業許可の「標識の掲示義務」とは?建設業許可の「標識の掲示義務」とは? 建設業許可を取得した許 …
- 建設業許可の「政令第3条の使用人」とは?(岩手・盛岡)建設業許可の「政令第3条の使用人」について分かりやすく・簡単 …
- 建設業許可の「許可通知書」と「建設業許可証明書」とは?(岩手・盛岡)建設業許可の「許可通知書」と「建設業許可証明書」とは? &n …
- 建設業許可の「業種追加」について簡単に(岩手・盛岡)建設業許可の「業種追加」について(岩手・盛岡) 《業種追加と …
- 岩手県の事業者様で建設業許可の「更新」完了しました!岩手県の事業者様で建設業許可の「更新」完了しました。 今回の …
- 「厳美渓(げんびけい)」へ行ってきました。岩手県一関市の厳美渓(げんびけい) 一関市にある「厳美渓」に …